切り抜き詳細
- 発行日時
- 2017/11/21 15:00
- 見出し
- 「第2回ナノセルロース展」におけるセミナー講演のご案内
- 記事詳細
-
NEDOは、12月7日から9日にかけて東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2017~環境とエネルギーの未来展~」の企画展「第2回ナノセルロース展」においてセミナー講演とパネル展示を行います。
12月9日に開催のセミナー「ナノセルロース研究最前線 ~国プロの研究進捗・成果報告~」では、「非可食性植物由来化学品製造プロセス技術開発」(2013~2019年度)からセルロースナノファイバー(CNF)に関する研究開発3テーマについてご紹介します。
開催概要
<ナノセルロース展>
「第2回ナノセルロース展」は、12月7日から9日の3日間、東京ビックサイト・東4ホールで開催される「エコプロ2017~環境とエネルギーの未来展~」の企画展として開催します。 この展示会において、NEDOはセミナー講演とパネル展示を行います。
<セミナー>
12月9日に開催のセミナー「ナノセルロース研究最前線 ~国プロの研究進捗・成果報告~」では、CNF関連の関係省庁のプロジェクトをご紹介します。NEDOは経済産業省セクションにおいて、「非可食性植物由来化学品製造プロセス技術開発」(2013~2019年度)からセルロースナノファイバー(CNF)に関する研究開発3テーマについてご紹介します。
開催日時・会場
- 日時:
- 2017年12月9日(土) 10時30分~16時30分(10時開場)
- 会場:
- 東京ビッグサイト・東4ホール(ナノセルロース展・ステージゾーン)
主催
主催:ナノセルロースフォーラム、日本経済新聞社
セミナー概要
10時30分 - 趣旨説明
- 産業技術総合研究所 ナノセルロースフォーラム 事務局長 平田 悟史
10時30分 - 農林水産省のプロジェクトの報告(1件15分)
- ○酵素・湿式粉砕を用いたセルロースナノファイバー生産技術の確立と新規利用技術の開発
森林総合研究所 森林資源化学研究領域 チーム長 下川 知子 - ○竹のグリーンテクノロジーによる高度利用技術
森林総合研究所 森林資源化学研究領域 領域長 大平 辰朗 - ○ナノ複合体の活用による次世代施設園芸の生産性向上
信州大学 カーボン科学研究所 特任教授 野口 徹
11時15分 - 文部科学省のプロジェクトの報告(1件15分)
- ○ナノセルロースが分子キラリティを支配する界面不斉反応の創発
九州大学大学院農学研究院 教授 北岡 卓也 - ○セルロースナノファイバー/ポリマーナノコンポジットの微細発泡体の創製
京都大学大学院工学研究科 教授 大嶋 正裕 - ○セルロースナノファイバーを用いた"しなやか"な高分子複合材料の創出
神戸大学大学院工学研究科 教授 西野 孝
13時00分 - 経済産業省のプロジェクトの報告(1件10~15分)
- ○NEDO「セルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術開発」の概要
新エネルギー・産業技術総合開発機構 材料・ナノテクノロジー部 統括主幹 権藤 浩 - ○高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業
京都大学生存圏研究所 生物機能材料分野 教授 矢野 浩之 - ○CNF利用促進のための木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価
森林総合研究所 森林資源化学研究領域 研究専門員 林 徳子 - ○セルロースナノファイバーの安全性評価手法の開発
産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 安全科学研究部門 グループ長 梶原 秀夫
14時10分 - 環境省のプロジェクトの報告(1件30分)
- ○セルロースナノファイバーの社会実装に向けた環境省の取組
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室 室長補佐 河田 陽平 - ○社会実装に向けたCNF材料の自動車分野への導入実証・評価・検証
京都大学生存圏研究所 生物機能材料分野 特任教授 臼杵 有光 - ○住宅部品の高断熱化とセルロースナノファイバー
静岡大学大学院総合科学技術研究科 副学長・教授 鈴木 滋彦 - ○環境省CNFリサイクルモデル事業の計画について
エックス都市研究所 新事業創出チームリーダー 山崎 智雄
なお、これらの発表内容については、ナノセルロース展・アカデミックゾーンにポスター展示をしておりますので、併せてご覧ください。
申込み方法
- 資料代:
- 1,000円(税込)
- 定員:
- 320名
- 参加申込締切:
- 11月29日(水)(定員になり次第、参加申込受付を終了)
エコプロ2017のWebサイトから、来場登録(受付中)とセミナー参加申込が必要。
- TEL:0120-261-122 (9時~18時 土日祝を除く、12月15日までのご案内)
- E-mail:eco-pro@nikkeipr.co.jp
連絡先
本件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
電話番号 044-520-5220 担当者 材料・ナノテクノロジー部 大谷、佐々木