リチウム二次電池のひとつ。一般的に、リチウム電池、リチウムイオン二次電池ともいう(リチウム電池には一次電池もあるので要注意)。負極に金属リチウムではなく炭素材料など、正極に酸化物などを使用した二次電池。軽量、コンパクト、高効率であることが特徴。メモリー効果はない。常温で動作する。過度の充電が継続すると安全性に問題があるので、電圧監視が不可欠。携帯電話やノートPCの電源用に広く普及している。1992年にソニーがはじめて商品化した。
Tag: 二次電池
- サンディア国立研究所
- 負極:シリコンと黒鉛の混合物質
- 同じ充電で駆動時間は倍増のリチウムイオン電池が発表 - 間もなく製品化へ...http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/10/12.html
- Rayovac
- 急速充電可能なニッケル水素電池登場とのこと。でも、それって、今のリチウムイオン電池=保護制御装置が必須、と同じじゃないのかい?それって、システムを複雑化する方向のような気がする。
Counter: 248,
today: 1,
yesterday: 2
Last-modified: 2018-01-08 (Mon) 01:24:02 (JST) (62d) by evinfo