徐々に充電器が設置されつつあるようなので、関連記事等をクリップ。できれば、充電スポットに反映したい。
このあたりも参考になります。
- エコカー 特集
- Picasa ウェブ アルバム - denkistand
#showrss: Failed fetching RSS from the server
- 全国急速充電器設置箇所 CHAdeMO - Google マップ
気になるニュース記事など
<<
2021.3
>>
[充電スタンド/最近の設置状況] |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
伊藤忠都市開発の分譲マンション「クレヴィア駒沢大学」
- 伊藤忠系、全駐車場で電気自動車充電できるマンション :日本経済新聞
- 【公式】クレヴィア駒沢大学 | 新築分譲マンション | 東急田園都市線「駒沢大学」駅 徒歩5分 |伊藤忠都市開発
伊藤忠都市開発は、すべての駐車場を電気自動車(EV)対応にしたマンションを6月に売り出す。マンションの全駐車場でEVに充電できるようになるのは初めて。複数の住戸が入る集合住宅では電気使用量に応じた課金が難しいとされてきたが、IDカードをかざして利用者を識別するシステムの導入で可能になった。
2012年完成予定の「クレヴィア駒沢大学」(東京・世田谷)に造る9台分の駐車場に充電器を設置する。宅配ロッカー大手のフルタイムシステム(東京・千代田)が開発したマンション用の充電器と管理システムを備える予定。IDカードをEVの充電設備にも適用し、住戸ごとの課金ができるようにする。
伊藤忠都市開発は他の物件で、複数の住人がEVを共用するカーシェアリングを実施している。今後も新規開発物件でEV普及を進める。
長崎EV&ITSプロジェクト
- 五島EV事業トラブル続出“電欠”や充電器故障 : 長崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
五島市と新上五島町で、電気自動車(EV)のレンタカー100台を導入する「長崎EV&ITSプロジェクト」が始まって約8か月。全国初の取り組みに利用者の評判は上々だが、電池切れでガス欠ならぬ“電欠”したり、充電器が故障して使用できなかったりするケースも起きている。県は、トラブル事例や利用者へのアンケート調査の結果を分析し、改善につなげる方針だ。
プロジェクトは3月にスタートし、9月までに五島市で延べ2705台、新上五島町で同845台が利用された。当初は稼働率10%程度だったが、夏休み期間に入って利用者が急増。お盆の時期は80%を超え、以降は平均30%前後で推移している。
100台のEVを島で走らせるという初めてのプロジェクトということもあり、トラブルが続出。繁忙期の8月には、多くの利用者が充電器を集中的に利用したことなどが原因で使用不能になるケースが5件あった。
また、車を充電した人が、充電ガンのコネクターを充電器にきちんと差し込んでいなかったため、次の利用者が充電できなかったことも。電池を消耗して途中停車したケースも2件あり、同乗者が車を押して充電器の所まで運んだり、連絡を受けたレンタカー会社が代替のガソリン車を手配したりしたという。
利用者へのアンケート調査では、「電池残量が気になって落ち着かない」「宿泊施設に充電器がない」などの意見があった。EVは走行音が静かなことから、「歩行者が車に気づかず危ない」という声もあった。
県EVプロジェクト推進室は「今後はさらにEVを増やす予定なので、利便性向上のため対応できる分は早急に改善する」としている。
日産自動車、横浜市、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
- 集合住宅にEV充電器、日産やURが実地検証へ/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
賃貸集合住宅の駐車場に電気自動車(EV)充電設備(200ボルトコンセントタイプ)を設置する共同検討を、横浜市と日産自動車、都市再生機構(UR)神奈川地域支社が行う。来年1月から2台分を設置し、実地検証を行う。
設置する場所はUR賃貸住宅「プロムナード本牧団地」(横浜市中区本牧宮原、237戸)の、地上4階地下1階の自走式立体駐車場。
検討項目は(1)ハードウエア(駐車場レイアウトや充電機器)(2)料金(金額設定や課金方法)(3)運用・安全管理(募集・契約、メンテナンス、緊急時対応)―など。
プロムナード本牧団地は、自走式立体駐車場という形態や台数に余裕があること、住民から設置の要望が寄せられたことなど、条件が合ったことで選ばれた。駐車場2区画に充電設備を設置して、利用者と契約する。賃貸集合住宅の駐車場への設置としては全国初という。
市は、日産と2009年3月から低炭素型交通の実現に向けた共同プロジェクトに取り組んでいる。また、URとは環境に負荷をかけないまちづくりを目指すプロジェクトを推進している。
- 時事ドットコム:日産、賃貸集合住宅でのEV充電器設置を共同研究=横浜市、UR都市機構とで
日産自動車、横浜市、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は25日、賃貸集合住宅への電気自動車(EV)充電器の導入方法を共同研究すると発表した。UR都市機構が持つ賃貸集合住宅に充電器を試験的に設置。実際の使われ方などを調べ、充電器の普及に役立てる。
ニチコン、京都府へ新型EV充電器 太陽光発電で急速充電
- ニチコン、京都府へ新型EV充電器 太陽光発電で急速充電 :日本経済新聞
ニチコンは27日、太陽光パネルを活用して電気自動車(EV)などに急速充電する新システムを京都府に納入した。太陽光を使った充電器は、これまでフル充電までに8時間程度かかったが、急速型に改良することで30分強でフル充電が可能になった。発電の際の二酸化炭素(CO2)排出量が抑制できるため、他の自治体や企業などにも販売する。
京都府庁内に1台設置し、同日から供給を始めた。府は知事の公用車などの充電にあてるほか、当面は府民に無料で提供する。山田啓二知事は「完全なカーボンオフセットで車が運転できるようになる。神社仏閣や公共施設にも設置場所を広げていきたい」と語った。
新システムの名称は「未来型電気自動車用充電システム」。太陽光発電を使った急速充電器の運用は国内で初めてだという。曇りなどで太陽光が当たらない場合でも、リチウムイオン電池を用いた蓄電設備にためた電気を利用することで充電できる仕組み。蓄電量が不足していれば、補助電力を活用することで対応。1台で最大電気自動車など3台の充電ができる。